家族で遊ぼう!交通安全と未来ののりものフェスタ
2025
11:00~16:00
※荒天時は翌日11/3(月祝)に順延
- 開催場所
- 豊洲公園内/花木とモニュメント広場 東京メトロ有楽町線/豊洲駅、ゆりかもめ/豊洲駅から徒歩5分程度
豊洲公園で自転車の安全な乗り方や交通ルール、次世代モビリティの試乗体験や車両展示のイベントを実施します!
自転車交通安全に関しては、こどもから大人まで楽しく学べるさまざまなプログラムを用意。
次世代モビリティに関しては、自動運転車両の展示や乗り込み体験、パネル展示を通じて自動運転技術について知れる他、
一人乗り用の低速モビリティに乗って園内のコースを回る試乗会も開催。
■日時 11月2日(日) ※荒天時は11月3日(月祝)に延期。
■場所 豊洲公園/花木とモニュメント広場
<コンテンツリスト>
迫力満点! 交通安全スタントショー
13:00~13:30
スタントマンが実際に起こりうる危険なシーンを再現。スリルと臨場感でルールの必要性を体感しましょう!
自動運転バス・自動運転車両展示
11:00~16:00(13:00~13:30の間は一時休止する場合あり)
自動運転車両の展示やバスへの乗り込み体験、LiDARセンサーなどの技術紹介を通じて自動運転技術に関する知識を楽しく学べます。
低速モビリティ試乗体験
11:00~16:00(13:00~13:30の間は一時休止する場合あり)
一人乗りの低速パーソナルモビリティに乗って園内コースを回りましょう!
モビリティは立ち乗りタイプと座り乗りタイプを用意。
※身長140㎝以上の方のみ対象。
パネル展示、アンケート
自動運転の仕組みをわかりやすく説明したパネルを展示します。
アンケートでは乗換拠点「モビリティハブ」に関するCG動画を見ていただき、回答した方にはプレゼントあり!
リズムで覚える交通ルールリトミック、深川警察署による自転車の安全な乗り方講座、自転車交通安全紙しばい
| 11:10頃~12:00 | 交通ルールリトミック&安全な乗り方講座 | 子ども乗せ自転車を利用する際の交通ルールやマナーについて、警察官が実演を交えてレクチャー。リズムで覚える交通ルール「リトミック」も。 |
|---|---|---|
| 12:15~12:45 | 紙芝居で学ぶ自転車交通安全① | 小さなお子さまにも分かりやすく、自転車に乗る時のお約束を学べます。 |
| 13:30~15:30 | 子ども自転車講習会(対象:小学生) | 一時停止や信号機のある交差点の横断を体験しながら学べます♪ ※自転車とヘルメットをご持参ください。 |
| 15:30~16:00 | 紙芝居で学ぶ自転車交通安全② | 小さなお子さまにも分かりやすく、自転車に乗る時のお約束を学べます。 ※①の時とは異なる紙芝居を予定。 |
<出展ブース>
深川警察署
交通安全や特殊詐欺関連の啓発活動、チラシ配布などを実施。
他にもミニパトの展示や、警視庁シンボルマスコットの「ピーポ君」のグリーティングも!
おやこじてんしゃプロジェクトby OGK
ペットやお子さま、家族みんなが安全に楽しく移動できる最新のグッズを展示販売。
イーチャリティ
中古電動自転車の紹介と展示販売、電動自転車の買取を行います。
手形アート
台紙と好きな色を選んで手形をスタンプ!
アルファベットスタンプでお名前やメッセージも入れられます。
(参加費500円)
赤ちゃん休憩室
小さなお子さまが休めるマット席をご用意。おむつ交換もOK!
お気軽にお立ち寄りください。
絵本の読み聞かせタイムもあります。
ヘルメット計測
おやこじてんしゃアンバサダーが頭囲を計測し、ジャストサイズのヘルメットをご提案!
自転車用ヘルメット販売(12:00~15:00)
こども用から大人用まで各種サイズのヘルメットを販売。
区内在住の方は身分証提示で購入費助成が受けられます。
自転車無料点検サービス(12:30~14:00)
ブレーキやタイヤ、ライトなどを専門スタッフが丁寧にチェック!
※修理はできかねますのでご了承ください。